マヤ文明の遺跡、チチェン・イツァの見どころ
- 2018.07.07
- メキシコ/Mexico
メキシコのユカタン半島、カンクンから車で2時間ほどのところにあるチチェン・イツァは、かつてこの地で栄えたマヤ文明の繁栄を示す古代都市遺跡。世界文化遺産にも登録されているこの遺跡は、一つの文明の存在を証明する貴重な資産として、世界的に評価を受けている。
この地に残っているのは、10世紀前後に最盛期を迎えたマヤ古典期の最大の遺跡。周囲に広がる広大なジャングルの中には、神殿や天文台、競技場など、さまざまな施設が今もその姿を残している。訪れるなら絶対おさえておきたい見どころを紹介しよう。
高度な天文知識を示す神殿
チチェン・イツァの最大の見どころが、エル・カスティーヨと呼ばれる遺跡。スペイン語で「城」を意味するこの建物は、四方が約55メートル、高さ約24メートルの9層からなるピラミッドだ。マヤ文明の最高神である蛇の姿をした農耕の神・ククルカンが祀られていることから、ククルカン神殿とも呼ばれている。
このエル・カスティーヨ、すべてが完璧な計算のもと設計されているのがとにかくすごい! ピラミッドの4つの面にはそれぞれ91段の階段があり、最上部の神殿を1段として加えると、階段の数は全部で365。つまり、マヤ暦の1年間の日数と同じになるのだ。
北側の階段の下部には、ククルカンの頭の部分の石像がある。年に2回、春分の日と秋分の日には、太陽が沈む時に階段にかかった影から浮かび上がるうねうねとした光の道が石像とつながって胴体になり、巨大なククルカンが完全な姿へと変貌する。これは、当時から驚くほど高度な天文学が発達していたことを示す。
もう一つ確認していただきたいのが、神殿からの反響音。ククルカンの石像がある面を正面に少し離れて立ち、大きく手を叩いてみよう。すると、ピラミッドの最上部にある神殿から「ファン、ファン」というような不思議な音が反響してくる。この音が、実はケツァールという鳥の鳴き声にそっくりなのだ。ケツァールは、マヤ文明ではククルカン(アステカ文化でいうケツァルコアトル)の使いとされている。その鳴き声を意識して設計されたのかどうかは不明だが、ぜひこの反響音、試していただきたい。
エル・カスティーヨは、初期のトルテカ方式のピラミッドが内蔵されている二重構造のピラミッドなのだそう。最上部の神殿には玉座や、かつて生贄の心臓を捧げたというチャクモール像などもあるが、今はこれらを見ることはできない。
迷路のような戦士の神殿
エル・カスティーヨの東側には、広大な戦士の神殿がある。神殿の入り口にはククルカンの石像やチャクモール像があり、ここでは生贄の儀式が行われていたと考えられている。周囲には石柱がずらりと並んでおり、まるで迷路のようだ。
生贄が捧げられた球戯場
エル・カスティーヨの北西には球戯場がある。石壁で四方を囲まれたこの広場では、サッカーのように手を使わずボールを操り、壁に設置された輪っかに入れて競う球戯が行われていた。
この競技は豊作を祈る儀式だったともいわれているそうだ。試合に勝ったチームのリーダーは生贄として首を切られ、その首は神に捧げられていたと考えられている。球戯場の壁には、選手が斬首されて血が飛び散っている様子が描かれている。
球戯場の東側にはジャガーの像が置かれたジャガーの神殿があり、神殿の壁にはさまざまなレリーフが描かれている。また、球戯場の隣には骸骨の絵で埋められた台座のようなものがあり、ここでは生贄の骸骨が晒されていたのだそうだ。
このほかにも、マヤ文明の繁栄を物語る遺跡が周囲には点在しており、これらを見ることで1000年以上昔の文化がどれだけ発達していたかが分かるだろう。おすすめしたいのは、ガイドツアー。マヤ文明の遺跡には、今の時代では考えられないような精巧な仕組みがある。それらすべてを知り尽くしたガイドが案内してくれるので、興味深い話を聞けること間違いなし。
周囲にはメキシコのみやげ物も販売されているので、ついでに立ち寄ってみてはいかが。
旅行雑誌、情報誌のフリー編集者兼ライター・フォトグラファー。人種や文化の違いに興味があり、世界中の国々を旅行しては、その地で見た美しい風景や人々、おもしろいと感じたものを写真に収める。世界遺産検定1級所持。
-
前の記事
カリブのリゾート、カンクンの楽しみ方 2018.07.01
-
次の記事
カラフルな世界遺産の町・グアナファトとは 2018.07.14